有価証券
                            皆さんこんにちは。講師の大熊です。
                            手形の仕訳が出来るようになりましたので、これでみなさんは簿記3級試験の第一関門を突破したといえます。本当におつかれさまでした。
                            ここからは今まで見てきた現金・商品・手形、以外の取引をずらずらっと見ていきます。種類はたくさんあるのですが、仕訳はどれも単純ですので安心してください。
                            まず最初は「有価証券」についての仕訳です。
                            印刷できるレジュメ(PDF)のダウンロードはこちらから。
                        
                            
                        
                            
                        問題集(有価証券の購入、売却)
問題 18-1
                            次の取引の仕訳を示しなさい。
                            1.神戸商店は、朝日株式会社の株式30株を1株¥80,000で買入れ、代金のうち¥1,000,000は小切手を振り出して支払い、残額は月末に支払うことにした。
                            2.神戸商店は、上記(1)の株式を全株売却し、代金¥2,460,000を小切手で受け取った。
                            3.日生株式会社の株式30株を買入れ、この代金¥1,800,000を、買入手数料¥60,000 とともに小切手を振り出して支払った。
                            4.上記(3)の株式のうち20株を1株あたり¥60,000で売却し、代金は月末に受け取ることとした。
                        
                            
                        問題 18-2
                            次の取引を仕訳しなさい。ただし勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
                            現金  当座預金  売掛金  未収入金  有価証券  買掛金  未払金  支払手数料  有価証券売却損  有価証券売却益
                            1. 額面5,000,000円の国債を4,940,000円で買い入れ、代金は買入手数料24,000円とともに小切手を振り出して支払った。
                            2. 西宮株式会社から社債(額面金額2,000,000円)を額面@100円につき97円で買い入れ、代金は買入手数料20,000円を含めて月末に支払うことにした。
                            3. さきに1株につき140,000円で購入した大阪株式会社の株式10株を、1株につき150,000円で売却し、代金は小切手で受け取った。
                            4. 早川電機株式会社株式(取得価額95,000円)10株を1株につき88,000円で売却し、代金は月末に受け取ることにした。
                            5. 額面1,000,000円、帳簿価額970,000円の公債証書を950,000円で売り渡し、代金は小切手で受け取った。
                            6. さきに額面100円につき98円で買い入れた甲子園食品株式会社の社債のうち額面総額3,000,000円を額面100円につき99円で売却し、代金は月末に受け取ることとした。
                        
                            
                        
                            印刷できる簿記3級レジュメ(PDF)はこちらから。
                            田畑先生の簿記3級はこちらから。