リニューアル完了! 平成30年6月試験対応の簿記2級講座はこちら でご視聴ください。

簿記2級無料講座 固定資産の除却・廃棄・買換え

簿記検定ニュース 簿記3級

♪お取り寄せ 10,000名 達成♪

レジュメ

以下からレジュメを取り寄せて下さい。
簿記2級 商業簿記・工業簿記レジュメ(PDF)

簿記検定
ニュース

独学・通信講座と通学  試験日と合格率
専門学校  おすすめテキスト  勘定科目一覧

検定情報

簿記検定の 合格発表 と 受験申し込み

講座一覧

簿記3級  簿記2級  行政書士  公務員
宅建(宅地建物取引士・宅地建物取引主任者)

合格TVの使い方 ♪200万回再生 達成♪

「日商簿記2級」の受講は無料です! 日商簿記2級の理解には、日商簿記3級合格レベルの知識が必要です。

まずはレジュメを取り寄せ、勉強の準備をしてください。レジュメの準備はこちらから。

「問題を解いてください」などの指示があればビデオを一時停止して問題を解いてください。

今日の勉強を終了する前に「お気に入り」に追加しておくと、続きから勉強を始める時に便利です。

【PR】 就職するなら応募書類が最重要!
「ジョブカード」を作ろう!

簿記2級無料講座 固定資産の除却・廃棄・買換え

固定資産の除却・破棄・買換えというものです。まず除却、これは今まで使っていた固定資産をいったん倉庫にしまっておこうというものです。例えば、工場であれば、機械をずっと使っています。ただ、少し生産量を減らすという事で、機械をいったん休ませるという意味で生産ラインから外して、倉庫に直しました。そういった場合「除却」とされていきます。「廃棄」というのは完全に捨ててしまうという事です。もう使えなくなったから捨てちゃう。「買換え」はその名の通り新しいものに買い換えると。それぞれの処理、こちらを見ていきたいと思います。

除却について。備品取得原価500,000円、減価償却累計額400,000円を耐用年数到来前に除却した。なお、除却時に除却費用10,000円を現金で支払っていると。また、この備品の処分価格は40,000円と見積もられたと。ここチェック入れといて下さい。処分価格は40,000円と見積もられていると。では具体的な仕訳を見ていきますが、これ、実は固定資産の売却の仕訳とほとんど一緒です。備品を売ったというイメージで仕訳をしてもらったらいいです。なので貸方、備品が無くなるという事で、備品500,000円。借方、減価償却累計額400,000。ただ違うのはここですね、処分価格40,000円。これは先ほども言ったように、除却というのは倉庫にしまっておくという事ですので、まだ売却とか、捨てたという訳ではありません。倉庫に残っている。その倉庫に残しているよ、という事を表す為に40,000円という価格で記録をしておかなければいけない。その時使われる勘定科目が貯蔵品になります。金額は見積額の40,000円。これが倉庫にしまっているよ、というのを表す科目になります。そして、除却をする為に10,000円現金がかかってる。これについては貸方、現金で記録を行なってあげて下さい。そして最終差額分、損が出てきてしまってるので、損については費用として計上してあげて下さい。金額に直すと70,000円。これは固定資産除却損、費用計上を行なって下さい。これが除却になっていきます。

では続いて廃棄。これは捨ててしまうという事です。これも除却にほとんど一緒です。除却に似た処理となっていきますので非常に簡単です。車両350,000、累計額が305,000円これを廃棄しましたと。で、廃棄費用が5,000円かかっている。仕訳としては貸方、車両350,000、貸方、減価償却累計額305,000円。廃棄、捨てるのに5,000円お金がかかってしまっているので、貸方、現金5,000円。差額分については50,000円ですね。これは廃棄損をして費用計上して下さい。固定資産廃棄損50,000円。費用計上されていきます。

ではもう1つ、3つ目としては買換えですね。こちらも確認していきましょう。例題、車両、取得原価700,000、累計額が406,000円。これを300,000円で下取り。これでいったん区切ってもらって、その後、新車900,000円を取得。なお差額の600,000円は小切手を振り出して支払った。で、この文章の真中辺りに区切りを入れましたが、これどういった区切りかというと、簡単に言うと、売却という区切りと購入という区切りなんですね。前が売却分。後ろが購入分。つまり、買換えというのは売却プラス購入、この仕訳をするだけ。なので3級でやってきた売却の仕訳、購入の仕訳を合わせたのが買換えとして2級の論点で出題されていくというだけです。

では2つに分けて、まず売却のほうを確認しておきましょう。700,000円の車両を売却しました、という事なので貸方、車両700,000、これに伴う減価償却累計額が460,000円。そしてこれを300,000円で下取りとなりますよね。つまり300,000円で売ったという事です。で、代金は仮に現金で受け取ったとしたならば、借方、現金300,000となります。そしたら60,000円分の売却益。続いて問題文の後半ですね。これは購入。買ったときの仕訳をします。これは新車を900,000円で購入なので借方、車両900,000円。代金については300,000円。下取りというのはどういう事かと言うと、この先ほど現金で300,000って記録しましたが、これは新しく買う900,000円の車の頭金として充当しちゃいます。本来900,000円丸々払うんですが、ここで古い車を300,000円で売ったと。その300,000円分は新しい車の代金に当てるという事で即支払うと。で、残った600,000円について残りを小切手で支払ったと。貸方、当座預金。これで完了。買換えという事なので、最終的には売却と購入を足したものを、解答として要求されてきます。まとめていくと、貸方、車両700,000、減価償却累計額460,000。あと何をここで求めるかというと現金ですね。現金は借方、貸方で相殺されますので、現金を相殺して、残りの科目、車両900,000、固定資産売却益60,000、そして当座預金600,000。まとめると3行の仕訳になっていきます。

この買換えについて注意点ですが、いきなりこの3行の仕訳にまとめようとすると難しいです。なぜ難しいかというと、先ほど見たように売却と購入の2つの仕訳がミックスされてるからです。けれども売却・購入に分けて、いったん計算用紙などに書いて、その内現金を相殺したものを解答用紙に書いてあげるとスムーズに解答が出来ます。なので最初のうちは面倒くさいですけれども、売却と購入に分けて仕訳を書いて、そして正しい仕訳に後で清書する。この流れでやっていくと非常に取引の流れが分かりやすくなりますので、ぜひやってみて下さい。

Copyright (C) 合格TV

Copyright (C) All rights reserved.
映像・記事・写真の無断転載を禁じます。